交通安全
新一年生が登校するようになって、通学路の横断歩道にはPTAの役員が交替で黄色い旗を持って児童を誘導することになり、今日は私の出番でした。
私がついた場所は、国道7号線沿いで、東北自動車道のインターチェンジ付近という交通量の多い所。
行き交う車は、かなりのスピードを出しているんです。
そんな中、歩行者用の信号が青になる度に、車道まで出て子供達を誘導するんですが、中にはふとどきなドライバーもいまして。。
青になって、子供達をかばうように横断歩道を渡ろうとしたら、信号無視した車が猛スピードで通り過ぎました。
新一年生はスッキップしながら渡ろうとしていたので、慌てて抱きかかえて難を逃れましたが・・・
はずみで新一年生を抱いたまま転んでしまい、腰を強打してしまいました。。
子供に怪我がなかったからよかったようなものの。。
それにしてもマナーの悪いドライバーがいるもんですね~。
ってか、マナー以前に完全に信号無視だし。。
一応そばにいた学校の先生がナンバーを控えていてくれて、駐在所のお巡りさんに通報したようですが。
朝の新一年生の誘導は、来週いっぱいで終わるようですが、もう少し続けたほうがいいかも?
あんなのがいるんじゃ、心配でたまらないですからね~。
関連記事